SSS – 刺激希求尺度


まえがき

『刺激希求の概念化と測定方法に関する Zuckerman の主要な研究の1つとして、彼は Sensation Seeking Scale を用いて刺激希求の4つの下位概念を明らかにした。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、ヴァージル・ジーグラー・ヒル他 『パーソナリティのダークサイド 社会・人格・臨床心理学による科学と実践』 (福村出版、2021年)より。

リストとして引用した部分の引用元としては2008年の参考文献(1)が挙げられていました。

どこか重複感のあるようなリストで、どうやって納得しようかとしばし考えた結果、次のようなオノマトペ風の言い換えを思いつき、自分なりには違いが分かりやすくなりました。

刺激を求める人は、「ドキドキしたい、ワクワクしたい、パーッっといきたい、すぐにウンザリしてしまう」。

タイトルパーソナリティのダークサイド: 社会・人格・臨床心理学による科学と実践

著者: ヴァージル・ジーグラー・ヒル、デヴィッド・K・マーカス(編集)、下司 忠大、阿部 晋吾、小塩 真司(監修)、下司 忠大、阿部 晋吾、小塩 真司、川本 哲也、喜入 暁、田村 紋女、増井 啓太(翻訳)

出版社: 福村出版

出版日: 2021-04-05

参考文献

(1) Zuckerman, M. (2008). Personality and sensation seeking. In G. J. BoyleG. Matthews, & D. H. Saklofske The SAGE handbook of personality theory and assessment: Volume 1 — Personality theories and models (Vol. 1, pp. 379-398). SAGE Publications Ltd, https://www.doi.org/10.4135/9781849200462.n18

タグ

心理学 パーソナリティ 興奮 スリル 刺激

関連リスト

👤