3F – 高校野球の理念


まえがき

『この「三つのF」をいつ、だれが、どこでいい始めたのかは、わかっていません。ただ言えるのは、この「三つのF」は高校野球の理念そのものだということです。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、「Fマークに込められた想い」(日本高等学校野球連盟)より。全国高等学校野球選手権大会、いわゆる「夏の甲子園」の閉会式で、どなたかがスピーチの中でこの「三つのF」に言及されていました。急いでメモして後で出所を探した次第。

この3Fが『高校野球の理念そのもの』。では理念とは?高校野球の理念は企業のパーパスのようにわかりやすく明示されていないので、「日本学生野球憲章」から活動の目的にあたりそうな部分を抜粋します。

第2条 学生野球における基本原理は次のとおりとする。

① 学生野球は、教育の一環であり、平和で民主的な人類社会の形成者として必要な資質を備えた人間の育成を目的とする。

② 学生野球は、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を理念とする。

憲章における友情・連帯・フェアプレーが、3Fでは友情・闘志・フェアプレーに置き換わっています。友情と連帯は意味合いがやや重なるので連帯を「闘志」に置き換えたのか、単なる語呂合わせの都合だったのか……。『いつ、だれが、どこでいい始めたのかは、わかっていません』ということなので探求はここまで。

タグ

スポーツ 理念 野球 甲子園 高校野球

関連がありそうなリスト