「第3の案」を見出すための原則、パラダイム、プロセス


まえがき

『正しいマインドセットを身につければ、四つのステップをたどって、目的のシナジーに到達できるのだ。』

リスト

  • 【原則】 第3の案はシナジー(相乗効果)というプロセスを通って見出される。シナジーとは「全体は部分の総和より大きい」という法則である。
  • 【パラダイム1:私は自分自身を見る】 主体的に行動できる唯一無二の個人として、自分自身を見る
  • 【パラダイム2:私はあなたを見る】 他者をモノではなく人として見る
  • 【パラダイム3:私はあなたの考えを求める】 他者を避けたり、他者に対して防御的な態度をとるのではなく、対立点を意識的に探す
  • 【パラダイム4:私はあなたとシナジーを起こす】 攻撃が応酬されるサイクルに取り込まれず、これまでだれも考えたことのない解決策を探し出す
  • 【ステップ1:質問】 第3の案を探す意思を示す
  • 【ステップ2:定義】 全員にとっての成功がどのようなものかを定義する
  • 【ステップ3:創造】 さまざまな解決策を検討する
  • 【ステップ4:到達】 シナジーに到達する

あとがき

まえがきを含めて『第3の案 成功者の選択』より。第2章「第3の案:シナジーの原則、パラダイム、プロセス」からつまみ食い的に編集・引用しました。まえがきの「マインドセット」は、本書では「パラダイム」とほぼ同じ意味で使われています。

字面だけ眺めていると、当たり前のことばかり。しかし、実践は難しい。つい「そんなのきれいごとだ」と言いたくなるところです。それを予期してか、著者は第3章以降の500ページを費やして、職場・家庭・学校・法律・社会・世界といった分野での実践例を用意しています。

  • タイトル第3の案 成功者の選択
  • 著者: スティーブン・R.コヴィー(著)、ブレック・イングランド(著)、フランクリン・コヴィー・ジャパン(翻訳)
  • 出版社: キングベアー出版
  • 出版日: 2012-02-25

この本からの他のリスト

タグ

原則 第3の案 シナジー

Posted on

in