サンタクロースが発揮している、これだけの能力


まえがき

クリスマス向け。サンタに対して尊敬の念を抱かずにはいられません。

リスト

  • 先見性 ― 誰がよい子か、いつ寝ているか、すべてお見通し!
  • 卓越した業務管理能力 ― 完璧なリストを作成して、仕事にあたる!
  • 顧客ニーズの洞察 ― 子ども一人ひとりの欲しいものを正確に知り抜いている!
  • 徹底した顧客志向 ― 子供からの手紙にはすべて目を通す!
  • 効率的なロジスティクス ― 世界中の家庭に、一夜にして配り終える!
  • リーダーシップ ― 一つのミッションに向け、トナカイを鼓舞する!
  • ダイバーシティ(多様性)の尊重 ― 赤鼻でも差別せず、強みを伸ばす!
  • ワークライフバランスの実践 ― ふだんはゆっくり過ごし、一年分の仕事を一日で!
  • 確固たるブランド戦略 ― 「サンタクロース」。これほど長期間輝き続けているブランドが、他にあるだろうか?
  • 市場の変化への追随 ― 最新のオモチャ事情にも精通!
  • 一貫した価値観の発信 ― 常に「よい子」にフォーカスすることにより、世界中の家族に倫理観を醸成!
  • 現状に安住しない ― 継続的に次世代へと引き継いでいる!
  • 魔法のような人事管理 ― 繁忙期には妖精をプレゼント作りに素早く配置転換!
  • 圧倒的な信頼 ― 彼は必ず来てくれる!

あとがき

Why Santa rocks at innovation!” – Weblog of futurist, trends and innovation expert Jim Carroll より。原文はもっと長いのですが、思い切って意訳しています。

「魔法のような人事管理」がちょっと分かりづらかったのですが、これは、サンタが配る大量のプレゼントは妖精(elf)が作っているという(たぶん一般的な)解釈を踏まえているようです(参考:Santa Claus – Wikipedia)。

(初出:2006-12-21 17:15:48)

タグ

Posted on

in