記憶の7つのエラー


まえがき

『記憶のエラーは、基本的に7つのパターンに分類することができる。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、ダニエル L.シャクター『なぜ、あれが思い出せなくなるのか: 記憶と脳の7つの謎』 (日経BPマーケティング(日本経済新聞出版、2002年)より。リストは本文を編集・引用して作成しました。英語は原著からの引用です。なお文庫版が出ています。

原著のタイトルは “The Seven Sins of Memory” なので、直訳すれば「記憶の7つの大罪」でしょうが、訳書に従いました。

7つの罪は大きく2つのカテゴリに分けられます。

これら七つのエラーのうちの最初の三つ――物忘れ、不注意、妨害は、記憶が抜け落ちること、つまりなにかを思い出そうと努力しても、ある特定の事実、出来事、考えを思い出せない現象のことである。注意散漫なときにしたことが後で思い出せなくなったり、なにかが邪魔をして、思い出したいことがどうしても出てこない状態である。これに対して残りの四つ――混乱、暗示、書き換え、つきまといは、どれも脳の指令が原因で起こる。つまり、記憶が不正確なものに変わってしまったり、忘れたいと思っても忘れることができなくなるケースである。

    #デジャヴ #デジャブ

    タグ

    記憶 暗示 エラー もの忘れ

    関連リスト

    Posted on

    in