よりよい判断を下すための8つのテクニック


まえがき

「我々は優れた判断を下すプロフェッショナルを観察した。これに基づいて、決断力を高めるためのアドバイスをいくつかあげてみよう」

リスト

  • 問題の理解に時間を惜しまない
  • 本当の問題が何かを見つける
  • その問題を本当に優先すべきかを確認する
  • 「反証的」な質問をする
  • 一般的な選択肢だけでなく異色の選択肢も考える
  • 予想される未来から逆算する
  • リスクや不透明性に対してクライアントの許容度を理解する
  • 自身の経験を活かす能力を高める(経験豊富な同僚から学ぶ)

あとがき

まえがきを含めて『選ばれるプロフェッショナル ― クライアントが本当に求めていること』より。最後の項目のカッコは、解説文の内容から補足しました。また最初の項目の「問題」という言葉は、本では「課題」になっています。

本では、最初の項目では「課題」が、2番目と3番目の項目では「問題」という言葉が選ばれています。この違いが気になって原書をあたってみたところ、どれも”problem”でした。訳者は何らかの解釈を込めたのだと思いますが、KISSの法則に従い、シンプルに統一しました。

……といった細かいところはさておいて、よいリストだと思います。「クライアント」という言葉が入っている7番めだけが、やや個別性(この本はクライアントを持っているプロフェッショナル向け)を感じさせるものの、その他は一般的な判断の心得として使えるのではないでしょうか。

この本からの他のリスト


    タグ

    決断 判断 意志決定 プロフェッショナル アドバイス

    Posted on

    in