ハーディネス(心の頑健さ)の3C


まえがき

「ストレスは高いが有病率は低い、つまりハーディネスの高い管理職の特徴は次のようなものだった」

リスト

  • コントロール(制御)力が強い 自分の行動が、ものごとの推移や結果によい影響を及ぼすと信じている。無力感に陥ったり、犠牲者のような気分になったり、受け身の態度をとったりすることは時間の無駄だと感じている。
  • コミットメント(関わり合い)力が旺盛 自分の仕事に興味や重要性、価値などを見出すことができる。周囲のできごとへの関心が高く、周りの人の状況と関わることを刺激的で有意義だと感じている。否定的な態度をとったり、無力感や空虚感、退屈な思いなどにとらわれたりすることはまずない。
  • チャレンジ(挑戦)力が旺盛 人間はよい経験と悪い経験の両方から学ぶことで成長し、満足感を得ると信じている。何の努力もせずに快適さや安全が手に入ると考えたり、そう望んだりすることは現実的ではなく、むしろおろかだと感じている。

あとがき

まえがきを含めて『リーダーシップ・チャレンジ』より。まえがきはやや編集のうえ引用しています。

  • タイトルリーダーシップ・チャレンジ
  • 著者: ジェームズ・M・クーゼス(著)、James M.Kouzes(著)、バリー・Z・ポズナー(著)、Barry Z.Posner(著)、伊東奈美子(翻訳)、金井壽宏(翻訳)
  • 出版社: 海と月社
  • 出版日: 2010-02-19

    参考文献

    ハーディネス(心の頑健さ)」 – 起-動線

    タグ

    リーダーシップ 心理 ストレス メンタルヘルス ストレス・マネジメント

    Posted on

    in