腰に負担を掛けない動作


まえがき

新聞記者が脊柱起立筋に筋電計をつけて実際に計測。

リスト

  • 重いものを持ち上げるときは、ひざを曲げて(×前かがみ)
  • 掃除機をかけるときは、背筋を伸ばして(×前かがみ)
  • 下にあるものを取るときは、ひざをついて(×前かがみ)
  • ソファから立ち上がるときは、ひじ掛けを支えにして(×どこにもつかまらない)
  • 高いところにあるものを取るときは、踏み台に両足をのせて(×背伸び)
  • パソコン作業をするときは、背筋を伸ばして(×背中を丸めて)

あとがき

『「腰がきつい…」をどうにかしたい』(日本経済新聞プラスワン、2010年2月13日)より要約・引用しました。記者が実際に体験した結果をまとめる「とことん試します」という記事で、姿勢を変えつついろいろな動作をして、腰への負担を比較していました。

取るべき姿勢としては、まあまあ予測通りですよね。ただグラフを見ると、姿勢によってかなり筋電計の数値が違っていて、姿勢によって負担に大きな差があることがうかがえます。

タグ

Posted on

in