習慣を変えるステップ(インナーゲーム)


まえがき

『これが、すなわち「頑張りすぎ」の解決策でもある。これらの能力は、「リラックスした集中」という究極の技術にとって、必要不可欠な要素だ。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて『新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学』より。

セルフ1とセルフ2というのは本書の造語です。本文中では『セルフ1はいわゆる自我のことで、セルフ2は自分自身の肉体とその能力の実体である』という説明がありました。「自分」がセルフ1で「自身」がセルフ2と理解するとよいという、おそらくは訳者によると思われる補足もありました。さらにWikipediaに詳しい説明があります。僕の理解では、セルフ1が意識で、セルフ2が無意識という感じです。

セルフ1にプレーを邪魔させないコツは、今・ここへの集中。今・ここに集中すればするほど、セルフ1の介入がなくなり、セルフ2にプレーを任せることができるようになるというメカニズム。

タイトル新インナーゲーム (インナーシリーズ)

著者: W.T.ガルウェイ(著)、後藤新弥(翻訳)

出版社: 日刊スポーツ出版社

出版日: 2000-07-04

タグ

マインドフルネス フロー 集中 インナーゲーム

関連リスト

👤