IBIS(Issue Based Information System)の3要素


まえがき

IBISは、意思決定や問題解決に向けた議論を構造化・可視化するアプローチ。3種のノードを次のようなルールでリンクしていきます。

リスト

あとがき

主に “Issues, Ideas and Arguments: A communication-centric approach to tackling project complexity” (Eight to Late) あたりを参考にして書きました。

便宜上、3種類のノードには[問い] [アイディア] [議論]のように[]を付けています。またノードには文献によってさまざまな呼び方があるので、ノード名の直後に()で括って記しました。

テキストでは表現しづらいですが、サンプルとしてツリーを作ってみました。

[問い] 明日の天気をどうやって知るか?
└[アイディア] 自分で考える
・└[議論] 知識も経験もないので、精度が低いだろう
└[アイディア] 外部の情報源に頼る
・└[問い] 情報源の信頼性をどう判断するか?
・・└[アイディア] (判断基準についてのアイディア)
・・・└[議論] (その判断基準についての賛否)
・・・└[問い] その判断基準に照らして、どの情報源を選ぶか?
・・・・└[アイディア] (具体的な情報源の候補)
・・・・・└[議論](情報源を絞り込むための議論)

ちなみに、参考文献(1)によればリンクの種類は下記の9種類とされています。

  • [問い]から[問い]への一般化
  • [問い]から[問い]への特殊化
  • [問い]から[問い]への置き換え
  • [問い]への[問い][アイディア][議論]からの示唆
  • [問い]から[問い][アイディア][議論]への疑問
  • [アイディア]から[問い]への回答
  • [議論]から[アイディア]への支持
  • [議論]から[アイディア]への反対
  • その他

IBISは、西田 豊明『インタラクションの理解とデザイン』で見つけました。

この本からの他のリスト

参考文献

(1) Conklin, J., & Begeman, M. L. (1988). gIBIS: A hypertext tool for exploratory policy discussion. ACM Transactions on Information Systems (TOIS), 6(4), 303-331.

(2) Issue-based information system – Wikipedia

補遺

あとがき中のリストが読みづらいので図式化。[A] ← [B] であるとき、[A] に [B] をぶら下げるイメージです。

  • [問い] ← [問い] 一般化
  • [問い] ← [問い] 特殊化
  • [問い] ← [問い] 置き換え
  • [問い][アイディア][議論] ← [問い] 示唆
  • [問い][アイディア][議論] ← [問い] 疑問
  • [問い] ← [アイディア] 回答
  • [アイディア] ← [議論] 支持
  • [アイディア] ← [議論] 反対

さらに [問い]を[?]、[アイディア]を[!]、[議論]を[±]などと略記するとテキストエディタでも議論の構造化・可視化がしやすくなります。

タグ

問題解決 意思決定 議論 イシュー 議論の可視化

関連リスト