PPDAC – 統計学を組み入れた問題解決サイクル


まえがき

『米国統計協会が何より推奨するのは「統計学を問題解決や意思決定を吟味するプロセスとして教える」ことだ。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、デイヴィッド・シュピーゲルハルター『統計学の極意』 (草思社、2024年)より。リストは図表の用語を引用しつつ作成しました。まえがきは、PPDACサイクルを紹介している部分に付けられた注からの引用です。統計学の教育ガイドライン[1] も添えられていました。

これ以外にまえがき候補として迷った文章を引用します。

データサイエンスとデータリテラシが必要だということは、すなわちいっそう問題重視型のアプローチが求められているのだ。このアプローチでは、特定の続計学的ツールを適用することを、研究サイクル全体のなかの1つの構成要素にすぎないと見なしている。

PPDACサイクルそのものについては参考文献[2]に詳しいとのこと。

  • タイトル統計学の極意
  • 著者: デイヴィッド・シュピーゲルハルター(著)、宮本 寿代(翻訳)
  • 出版社: 草思社
  • 出版日: 2024-02-27

この本からの他のリスト

参考文献

[1] Guidelines for Assessment and Instruction in Statistics Education (GAISE) Reports (amstat.org)

[2] MacKay, R. Jock, and R. Wayne Oldford. “Scientific method, statistical method and the speed of light.” Statistical Science (2000): 254-278.

タグ

問題解決 研究 統計学 データサイエンス

関連リスト