非行少年に共通する特徴5点セット+1


まえがき

『これまで少年院の中で数百人の非行少年と面接を繰り返してきました。質や程度はさまざまですが、彼らには(略)いくつかに分類できる類似点があることが分かってきました。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、宮口 幸治『ケーキの切れない非行少年たち』 (新潮社、2019年)より。リストは本文からの引用です。

「+1」の身体的不器用さについては、『小さい頃からスポーツ等を経験し身体機能が優れ、不器用さが当てはまらないケースもあるため、あえて「+1」としています』とのこと。本書ではこれらの特徴の一つひとつに対処する具体的な方法を考えています。

このリストからずいぶん離れた場所にあった『こうやってこうやったらこうなる、といった論理的思考は、「思索の深さ」とも呼ばれています。』という一文が気になりました。そういった用語があるのだろうか。

タイトルケーキの切れない非行少年たち

著者: 宮口 幸治(著)

出版社: 新潮社

出版日: 2019-07-12

タグ

対人関係 認知 非行 不器用 自己評価

関連リスト

👤