タロットによる問題解決 (Magic Seven Spread)


まえがき

タロット占いでのカードの配置のことをスプレッドというそうです。”Magic Seven Spread”における各カードの意味とは。

リスト

  1. 過去(現在の状態へと導いた過去のできごと)
  2. 現在(現在の状態)
  3. 未来(直近の未来)
  4. 解決策(本人が状況をよくするためにすべきこと)
  5. 環境(いまの環境と、それが問題にもたらす影響)
  6. 障害
  7. 結果

あとがき

Magic Seven Spread | 1.6 Tarot Layout Reference” (Flirting with Fate at Old Beliefs)より翻訳のうえ引用。タロット占いをしてもらったという人から「ヘキサゴン法」なるキーワードを教えてもらいました。

検索してみると、タロット占いというのは配置(どこに何枚置くか)の意味およびカードの意味を組み合わせるようです。1枚から始まり10枚を超えるような配置があり、さらに実施者がアレンジをしてよいものらしく、さまざまなバリエーションがあることがわかりました。ヘキサゴンにちなんで6角形の配置のスプレッドの中で、枠組みとして完成度が高そうだったのがこの”Magic Seven Spread”です。

カードを置く場所はリストでは表現できないので補足。上記の引用元にはこのような配置図がありました。

        1
      /   \
 5---/-----\---6
  \ /       \ /
   X    7    X
  / \       / \
 3---\-----/---2
      \   /
        4

カードがなくても、これだけの情報をていねいにヒアリングできれば、かなりのコーチングができそうですね。

なお、タイトルの「問題解決」にはあまり深い意味はありません。汎用的な問題解決の枠組みに近いよね、くらいのつもりです。

タグ

Posted on

in