優れた授業実践のための7つの原則


まえがき

アメリカで、大学の学士課程における教授法をまとめたものだそうです。幅広く使えそう。

リスト

  • 学生と教員のコンタクトを促す
  • 学生間で協力する機会を増やす
  • 能動的に学習させる手法を使う
  • 素早いフィードバックを与える
  • 学習に要する時間の大切さを強調する
  • 学生に高い期待を伝える
  • 多様な才能と学習方法を尊重する

あとがき

例えば『優れた授業実践のための7つの原則とその実践手法』(PDF)など。”Seven Principles for Good Practice In Undergraduate Education”で検索すると実践例などが参照できます。
社会人教育に関わっている立場からすると、「学習に要する時間の大切さを強調する」(Emphasizes time on task)などは、納得度高し。

タグ

学習 教育 授業 大学

Posted on

in