勉強の3つの障害


まえがき

子ども向けの本で見つけましたが、基本は大人でも同じ。スムーズに学ぶために意識したい、3つの障害。

リスト

  • 誤解語 ― 意味を知らないか間違って理解している単語。混乱してきたら、理解できていた場所まで戻り、誤解語を探してみる。
  • マスがない ― 「何について勉強しているかを具体的にイメージできない」ということ。実際に観察したり模型を作ったりしてみる。
  • 段階の飛び越し ― 本来踏むべきステップを抜かしてしまうこと。階段は一段ずつ登る。

あとがき

『学び方がわかる本―勉強は楽しい!!』より。

  • タイトル学び方がわかる本―勉強は楽しい!!
  • 著者: 日本使える学習法の会(編さん)、代田 恭之(寄稿)、小笠原 林樹(寄稿)、大野 弘雄(寄稿)、三好 宣史(イラスト)、冠地 和生(序論)、L.ロン ハバード(原著)、L.Ron Hubbard(原著)、トランスレーションズユニット(翻訳)
  • 出版社: ニューエラパブリケーションズジャパン
  • 出版日: 2003-08-30

参考文献

書評 ― 『学び方がわかる本―勉強は楽しい!!

タグ

学習 教育 子ども 勉強

Posted on

in