ブレイン・ルール


まえがき

「脳がどのように働くのかはほとんどわかっていない。でも、基本的な脳のルールから考えると次のことはまちがいないようだ」

リスト

  • 運動―運動で脳力がアップする
  • サバイバル―人間の脳も進化をとげた
  • 配線―脳は人それぞれに配線が異なる
  • 注意―人は退屈なことには注意を向けない
  • 短期記憶―繰り返しておぼえる
  • 長期記憶―おぼえてなお繰り返す
  • 睡眠―たっぷり眠ればよく考えられる
  • ストレス―ストレス脳はふだんどおりに学べない
  • 感覚の統合―より多くの感覚を刺激する
  • 視覚―視覚はどんな感覚も打ち負かす
  • ジェンダー―男性と女性の脳はちがう
  • 探検―人はみな生まれながらのたくましい探検家

あとがき

『ブレイン・ルール』目次より引用。まえがきは前袖からの引用です。
残念ながらこの目次だけではよく分かりませんよね。350ページを超える大著を読み通した僕もおぼつかないのですが、幸いなことに著者は素晴らしいサイトを用意してくれています。このサイトを見ながら記憶を新たにしていけば、本の内容を思い出せるかも。
Brain Rules: 12 Principles for Surviving and Thriving at Work, Home, and School

この本からの他のリスト

タグ

学習 教育 脳科学

Posted on

in