仏教の三つの基本的な考え方(無常・無我・縁起)


まえがき

『無常、無我、縁起はいのちの基本的性質です。無常でなければ穀物の種が穀物になることも、赤ん坊が成長して学校に上がることもないのですから。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、ティク・ナット・ハン『ブッダの〈気づき〉の瞑想』より。リスト項目のそれぞれは、ページの注から引用しました(縁起のみ一部編集)。注がとても分かりやすかったので思わずメモ。仏教のリストには何でも名前が付いていますが、このセットには名前が見つかりませんでした。

これらの定義を眺めてみると、根底に縁起という発想があり、それを事象面において強調したのが無常、人間面において強調したのが無我という関係があるように思えます。

タイトルブッダの〈気づき〉の瞑想

著者: ティク・ナット・ハン(著)、山端 法玄(翻訳)、島田 啓介(翻訳)

出版社: 新泉社

出版日: 2011-05-11

タグ

仏教 縁起 因縁生起 無我 無常

関連リスト

👤