感情労働の特徴


まえがき

『ホックシールドの定義によると、感情労働が求められる職業は、次の三つの特徴を備えています。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて『感情労働シンドローム 体より、気持ちが疲れていませんか?』よりすこし編集のうえ引用。このリスト自身、「感情労働」という言葉をA.R. ホックシールド『管理される心―感情が商品になるとき』からの引用です。『管理される心』を読めていないので、孫引きになりますが収集。
Wikipediaの”Emotional labor“にはこのリストの原文と思われるリストが載っています。

このリストが作成されたのは1983年。現在では、1には文字情報のやりとり(チャットやメール)も含まれますね。
3によって、同じ接客業でも個人商店みたいなSelf-employedな人はこの定義からは外れます。1の仕事を通じて2のようなことを3によって「させられる」ことから、いろいろ問題が生じるのでしょう。

タイトル感情労働シンドローム (PHP新書)

著者: 岸本 裕紀子(著)

出版社: PHP研究所

出版日: 2012-10-16


タイトル管理される心―感情が商品になるとき

著者: A.R. ホックシールド(著)、Hochschild,Arlie R.(原著)、准, 石川(翻訳)、亜希, 室伏(翻訳)

出版社: 世界思想社

出版日: 2000-04-01

タグ

感情 感情労働 労働

関連リスト

👤