科学における不正行為(捏造・改ざん・剽窃)


まえがき

アメリカ国立科学財団(NSF)は、科学における不正行為(Scientific misconduct)を次のように定義しています。FFPとして知られているとのこと。

リスト

  • 【捏造(Fabrication)】結果をでっちあげて記録ないし報告すること
  • 【改ざん(Falsification)】材料・設備・手順をごまかすこと、あるいいはデータや結果を改変ないし無視すること
  • 【剽窃(Plagiarism)】他者の着想・手順・結果・文言を、適切なクレジットなしに利用すること

あとがき

Scientific misconduct“(Wikipedia)の文章を一部翻訳・引用しました。ちょっと訳しづらい文章でした。

ないものをでっちあげる、あるものを都合のよいように変えてしまう、他者の成果を無断で使う。なるほど、シンプルでいい枠組みですね。

タグ

Posted on

in