人間精神の本質的能力


まえがき

『二人の大学長ドナルド・カウリングとカーター・デヴィッドソンは、その共著「自由のための大学』において、「人間精神の本質的能力」について明らかにした。』

リスト

あとがき

まえがきを含めて、アレックス・F. オスボーン『創造力を生かす―アイディアを得る38の方法』 (創元社、2008年)より。第38章「教育界への要望」からの引用です。

『自由のための大学』とは1947年に出版された “Colleges for freedom”[1]

注意、観察、記憶、推論、判断、連想、創造。「思考の六段階モデル(ブルーム)」を想起させますが、年代を考えるとこちらがブルームのモデルなのかもしれません。

タイトル創造力を生かす―アイディアを得る38の方法

著者: アレックス・F. オスボーン(著)、Osborn,Alex F.(原著)、晃, 豊田(翻訳)

出版社: 創元社

出版日: 2008-01-01

参考文献

[1] Cowling, Donald J., and Carter Davidson. “Colleges for freedom: a study of purposes, practices and needs.” (Harper & Brothers) (1947).

タグ

教育 思考 創造性

関連リスト

👤