まえがき
情報の質にかんして言うと、われわれの脳は……
リスト
- 日常的で陳腐な情報よりも非日常的で新奇な情報を記憶するのに優れている。
- 喜びや恐怖といった感情と結びついている情報のほうが感情に中立的な情報よりも記憶に残る。
- 空間的位置や時間的位置といった関連情報を伴っている情報、すなわち、何かしらの文脈に位置づけられる情報ほど記憶に残りやすい。
あとがき
『脳神経倫理学の展望』よりちょっと編集のうえ引用。太字もこちらで施しました。こうした情報の質は『人それぞれの情報の集積の仕方に応じて変化しうる』とのこと。
ストーリーテリングが効果的な理由が、このリストでよく分かりますね。覚えたい/覚えさせたいときにチェックしたいリスト。
- タイトル:脳神経倫理学の展望
- 著者:信原 幸弘(著)、原 塑(著)、信原 幸弘(編集)、原 塑(編集)
- 出版社:勁草書房
- 出版日:2008-08-27