まえがき
「部下の心細い様子に気づいたならば、この言葉を常に念頭に置くとよい。大小問わず、おのれの行動の指針となる言葉だからである」
リスト
- 【見通し】(Predictability):いつ、何が起こるのかに関する情報を、できる限り部下に与えること。ショックに先立ってしかるべき警告があれば、部下は心の準備ができるだけでなく、一息つくこともできる。
- 【理解】(Understanding):これから始める変革がなぜ必要なのかを説明する。そして、一回説明すればよいと思い込んではならない。
- 【調整】(Control):途方に暮れるような課題を掲げ、「小さな成功」が生まれてくるように分解する。これから何が起こるかについて大した影響を及ぼすことができない場合には、少なくとも、どのようなことが起こるのかについて話す。
- 【思いやり】(Compassion):相手の立場で物事を考える。共感を示し、適切と考えられる場合には、避けられない厳しい措置について遺憾の意を表明する。
あとがき
まえがきを含めて「不況期の上司の心得」(ハーバード・ビジネス・レビュー 2009年08月号)より引用。しみじみ読める論文でした。
不況・難局はもちろんですが、平時からこのような心がけは忘れたくないですね。
このように4つ並べてみると、よいフレームワークの常として、加えるべき余地も削るべき重複もないように感じますが、当初は最初の3つだけだったとのこと。
- タイトル: Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2009年 08月号 [雑誌]
- 著者:
- 出版社: ダイヤモンド社
- 出版日: 2009-07-10
参考文献
SPIKES – 悪い知らせ(病気など)の伝え方 – *ListFreak
悪い知らせ(解雇など)の伝え方 – *ListFreak
不況期の上司の心得 – DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部によるブログ