感じる力を高める「六識日記」のフォーマット


まえがき

感情知能の基盤には情動の認識能力があります。その力を鍛える試み。

リスト

  • 眼識(視覚):今日もっとも印象に残った色(色かたち)は何か。それが目に入ってきたとき、何を感じたか。
  • 耳識(聴覚):今日もっとも印象に残った声(音声)は何か。それが耳に入ってきたとき、何を感じたか。
  • 鼻識(嗅覚):今日もっとも印象に残った香(におい)は何か。それが鼻に入ってきたとき、何を感じたか。
  • 舌識(味覚):今日もっとも印象に残った味(味)は何か。それが口に入ってきたとき、何を感じたか。
  • 身識(触覚):今日もっとも印象に残った触(冷熱など)は何か。それが体に触れたとき、何を感じたか。
  • 意識(内覚):今日もっとも印象に残った法(思考の対象)は何か。それが意識に浮かんだとき、何を感じたか。

あとがき

EQを高める六識日記」(起-動線)より。「仏教の認識論の構成要素(十八界)」(*ListFreak)をベースにしています。

「感じる力を高める」と書いてしまいましたが、確たる根拠があるわけではありません。ちょっと試してみたいと思っています。

タグ

仏教 感情 EQ 情動 直感

Posted on

in